シンガポールで開催されたTrust&Safetyのカンファレンスで、日本のコミュニティの活動を紹介しました!

2023年10月11日、シンガポールで開催されたTSPA APAC Summit 2023に登壇しました。外資系企業に長く在籍していた僕ですが、これが初の海外での登壇経験でした。本ブログでは、その経験と学びを軽くまとめて共有したいと思います!Trust&Safety関係者の方々には、最後に少しメッセージがありますので、最後までお読みいただけると嬉しいです!!

TSPA APAC Summit 2023
TSPA APAC Summit 2023

まずは用語解説

業界用語や略語が少し出てきますので先に解説しておきます。

Trust&Safety – トラスト&セーフティ。短く説明するのが難しいのですが、誤解を恐れず短めにまとめますと、オンラインユーザーを様々な脅威から守るための専門領域です。これには、オンラインサービスへの不正行為を防いだり、ポリシーの作成・実行をしたり、それをわかりやすく外部に伝えたりする役割やチームを指します。例えば、検索結果がスパムによって操作されないようにしたり、オンライン上でのヘイトスピーチや差別的な発言をポリシーに従って対応したり、子どもの安全を守るための対策を講じたり、といったように、Trust&Safetyチームは、ユーザーが安全にオンラインサービスを使えるようにするために尽力しています。より深く理解するには、Google Japan ブログの「より安全なインターネットのために」を読むのが良いと思います。ちなみに僕は2023年5月までGoogleで検索の担当をしていましたが、組織としてはTrust&Safetyチームに所属していました

TSPA Trust & Safety Professional Association の略。アメリカで設立されたTrust&Safetyの専門家の業界団体です。僕も現在この団体のメンバーです。

APAC – Asia Pacificの略で、東アジア(日本や韓国など)、南アジア(インドやパキスタンなど)、東南アジア(シンガポール、タイ、インドネシアなど)、およびオセアニア(オーストラリア、ニュージーランドなど)が含まれます。この地域はインターネット利用者が非常に多く、それぞれ異なる文化や法規制が存在し、また、APAC以外の地域とも色々状況が異なるため、Trust&Safetyの観点からも多くの課題とチャンスがあります。

登壇内容

というわけで、本題に入ります。今回参加したのはTSPA APAC Summit 2023。Trust&Safety領域の専門家の業界団体、TSPAが初めてAPAC地域で開催したイベントです。今回、スピーカーの選出は公募制でした。日本のコミュニティの活動を、APACの他の地域の他の方の参考にして欲しい、という気持ちで応募したのですが、もう一つ思いがありました。

シンガポールで開催されるAPACのイベントでは多くの場合、東南アジアとオーストラリアの参加者が主となることが多く、言語の壁や地理的な距離のためか、日本からのセッションや参加者は少ないのが現状です。日本と東南アジアではTrust&Safety領域でも問題や課題などでも様々な違いがあるので多様性という意味でも絶対に日本からのセッションがあった方がいいな、と思いました。実際の倍率はわからないですが、かなりの応募があったと聞いています。その中から選ばれたことは、大変光栄に思いますし、非常に嬉しいことです。

僕のセッションのタイトルと概要は次の通り。

Japan’s Trust & Safety Community: A Journey of 5 Years and Future Vision
Takeaki Kanaya, Digital Evangelist

Five years ago, we launched the Japanese Trust&Safety Industry group with the belief that cross-industry collaboration is essential to make the Japanese internet a safer place. Since then, we have continued to grow and develop, even during the COVID-19 pandemic. I will share the background of the group’s launch, the lessons and challenges we have learned from our activities, and our vision for the future. If you are interested in creating a Trust&Safety industry group in your country, please join us!

https://summit.tspa.org/apacsummit2023/3764767

概要にもある通り、僕は日本でのTrust&Safety領域の業界団体設立、その歩み、そして今後のビジョンについて話しました。特にAPAC地域で同じような団体を立ち上げたいと考えている方々に、我々の経験が役に立てばと思います。

これまでも何度かXなどで告知していたのですが、僕はGoogle在籍時代に日本におけるTrust&Safety領域の専門家の集まりをスタートさせて、これまで約5年間運営してきました。

例えばこういう投稿がそれですね。

Google退職後も、僕は個人の活動として引き続きこの団体の運営を続けており、今回の登壇へと繋がりました。

TSPA APAC Summit 2023で話す金谷武明
講演スタート。

講演後は、他の地域の方々やTSPAの団体のみなさんとも色々交流や意見交換が出来ました。今後は活動を少しグローバルに広げていけるのではないかと思います。具体的には、他の地域での団体設立にアドバイスを提供したり、イベントに参加したり、TSPAのコンテンツをローカライズして日本で提供したり、色々なアイディアがあります。楽しみ。

日本からはもう1人スピーカーが選ばれました。なんと、キーノートスピーチで、スピーカーは、かつての上司でもあり、現在SmartNewsでHead of Trust & Safety & Ops Excellenceを務めるArjun Narayanさん。久々の再会。
日本のTrust&Safetyコミュニティ、Trust&Safety Meetup Tokyoの運営メンバーからは3名参加しました!

このTrust&Safetyの団体の活動に興味あるみなさんへ!

現在このTrust&Safety Meetup Tokyoは活動の拡張を予定しています。

もし、今ご自身がそうした役割を担っている、例えば不正対策やポリシーの制定などを担当されているという方でこの団体に興味がある方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にご連絡下さい。今後企業会員のような形も考えておりますので、企業として入りたい、という方からのご連絡も大歓迎です。

具体的な活動内容は公にはだせない話も多いのですが、オフラインイベントやオンラインでの交流を通して不正対策やポリシーの策定、キャリア、チームビルディングなど様々な情報を共有、交換しています。

日本のインターネットを少しでも安全なものにしてユーザーが安心して使えるようにしたい、というプラットフォーマーやサービス提供企業が集まっています。そういう動きもあるんだな、というのは今後不正対策の知識などとともに広めていきたいと考えています。
次の世代へ少しでも安全なインターネットを残してあげるためにも、こうした横の連携は大切と考えています。ご興味ある方はぜひ僕の会社のHPからご連絡下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました