2025-10

Digital Technology

Alphabet(Google)2025年Q3決算考察 AIモードのグローバルローンチ、その影響は?

Alphabet(Googleの親会社)が2025年第3四半期(2025年7〜9月期、Q3 2025)の決算を発表しました。一言で言えば「絶好調」です。AIモードや生成AIへの本格投資で、検索連動型広告収入の減少が懸念されていましたが、今四...
Digital Technology

挫折した夢はAIが叶える。Sora2 x Sunoで見えた、僕が演出し“AIの僕”が歌う時代へ

いま、改めて生成AIが面白い生成AIが出てきてからずっと楽しんでいるわけですが、ここ最近は本当に面白いものが立て続けに出てきてさらに夢中になっております。例えば、OpenAIの動画生成AIというか、ソーシャルというか、のSora2。他にも、...
ガジェット

Apple Vision Pro、買った時には意識していなかった今利用頻度が上がっている理由とは

Apple Vision Proが日本で発売されてから、あっという間に1年4ヶ月が経過しました。本当は購入時の興奮や詳細なレビューを綴ろうと思っていたのですが、なかなか大作になりそうで後回しに…。そんな中、最近、購入当初は全く意識していなか...
日本経済大学

なぜ今あえて「ブログを書く」のか?──デジタル時代の発信力を考える

日本経済大学、デジタルビジネス・マネジメント学科(DBM学科)で学科長をしている金谷です。今日は僕が担当している講義の話を少し。実は、経営学科の学生向けに「デジタルコンテンツ演習」という講義を持っていて、そこでブログ作成を教えています。ブロ...
Digital Evangelist

Geminiでインフォグラフィック作成を試してみました(その2)

先程公開した「Geminiでインフォグラフィックと音声解説を試してみました」の記事では、インフォグラフィックがうまくいきませんでした。原因は具体的にはわからないですが、AIが得意としそうなというテーマで、再度インフォグラフィック作成を試して...
Digital Evangelist

Geminiでインフォグラフィックと音声解説を試してみました

さて、今回はGoogleが開発している生成AI、Geminiの新機能(自分にとって)を試してみたのでそれをまとめてみたいと思います。いつ頃実装されたのかわからないですが、Geminiにインフォグラフィックの作成と音声解説の作成機能が実装され...